マテリアリティと2030年目標
テイ・エス テックのマテリアリティ
当グループは、持続可能な社会の実現に向け、優先的に取り組んでいくマテリアリティ(重要課題)に対し、2030年時点でのあるべき姿を指標化したサステナビリティ目標を策定しています。第15次中期経営計画(2024年3月期~2026年3月期)においては「ESG経営の実現」を経営方針に掲げ、目標達成に向けてさらに取り組みを加速させていきます。
マテリアリティ特定の方針
- 企業理念「人材重視」「喜ばれる企業」に基づいた内容であること
- 国連が発行した「持続可能な開発目標(SDGs)」と親和性が高い内容であること
- 持続可能な社会の実現に向けて貢献できる内容であること
マテリアリティの特定プロセス
- 調査
- GRIスタンダード、ISO26000中核主題などの国際的な基準・ガイドラインを踏まえて特定方法検討
- 課題の特定・整理
- 当グループを取り巻く外部環境や当社のリスク・機会の洗い出し、課題の特定と整理を実施
- 優先順位付け
- ステークホルダーと当グループそれぞれの課題の重要性を評価し、優先順位付け
- 社外有識者との議論
- 特定項目について社外有識者と意見交換を行い、妥当性・網羅性に関して検証実施
- マテリアリティの
選定 - 24項目の課題の中から、当グループが取り組むべきマテリアリティ8項目を特定
- 経営による承認
- 経営会議での承認を経て、取締役会に上程、議論の上決議
特定したマテリアリティ
ESG経営達成に向け、特定したマテリアリティを「社会」「環境」「企業基盤」の三つのカテゴリーに分けて整理しました。
KPIと2030年目標
特定したマテリアリティに対してKPIを設定し、2030年を見据えた具体的な目標値を定めました。目標達成に向け、サステナビリティ委員会が主軸となり、積極的な施策推進と進捗管理を行っていきます。
- ※ クリックすることで拡大表示されます